”めい”が”トトロ”に初めて出会ったあのシーン…”トトロ”のような建築をつくり”めい”のようにクライアントをワクワクさせたい大島功市建築研究所でお茶でも飲みながら建築のお話しませんか!!!


邑楽町役場庁舎等設計者選定住民参加型設計提案協議


■所在地    群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2569・2570・2680-1他
■主体構造   鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造
■階数     庁舎(地上3階)・多目的施設(地上4階)・保健福祉センター(地上1階)
■敷地面積   約23,000u
■延床面積   約11,800u
■主要用途   庁舎・多目的施設・保健福祉センター

■設計主旨■

広大な扇型である敷地23,000uに計画された建築は、主に庁舎及び多目的施設からなる。
このような扇型の敷地はたいへん珍しく、とても魅力的だと思った。
建物は、正にこの敷地形状から生み出されたとも言える扇型の形状ををベースにして全体構成した。
またもう一つの特徴である水平方向におけるランドスケープの美しさを最大限活用することにも力を注いだ。

まずシンボルタワーの三角形の頂点が向く南への軸線上に、
邑楽町章でもあるデザイン形状を持ち合わせた多目的ホール棟を配し全体のシンボルとした。
これは意図的に創られた人工池に浮かぶようにあり、その中心から東西に延びる扇型状の庁舎・多目的施設を考えた。
この中には将来建設される保健福祉センターも含まれる。

外観は単純な幾何学形状が連続して生み出す美しさを強調した。
南側は連続した透明ガラスとし、北側は採光とデザイン性を考慮しガラスブロックにより構成する。
また耐年性・景観を考慮し、自然にとけ込み年月が経っても味わいの出るコンクリート打ち放しを基調として、
基本的には耐候性十分なアルミニューム・ガラスと共に構成する。
内部はバリアフリーを常識とした移動しやすい空間とし、環境に対する配慮と維持管理費を考え、
南側開口からの自然光をふんだんにとり入れた。

この建物を特徴づける扇形状部分の屋上には、町の花でもあるヤマツツジを植えて屋上庭園とした。
住民への開放の場だけでなく、職員の憩いの場としても活用される。
また建物を保護する上での断熱材の役割も合わせ持つ。

■建物概要■

@庁舎
内部には、1階ピロティを介した3層吹抜のエントランスホールからアプローチする。
建物形状及びわかりやすい動線を考慮した結果、片廊下移動式を採用した。
断面図で示すとおり基本的には各棟共、南側を執務・居室空間、北側を移動空間として一体の空間をつくる。
そこに階段・吹抜・ホールスペース等を配しながら明確で豊かな空間を目指した。

A多目的施設
庁舎同様、1階ピロティを介して建物内部にアプローチする。
邑楽町章のデザインをモチーフにしたホール棟(建物全体のシンボル)に、扇形状の附属棟が挿入された形を持つ。
ホール棟には、人工池に面する西に開いた大開口と4層の吹抜を持つギャラリー・ラウンジ等と
直径27mの球を使用した多目的ホールが用意される。
附属棟には、多目的ホールのためのロビー・控室・音楽室・会議室等が用意される。

B外構
必要な駐車場・駐輪場を確保し、敷地の余白に広場・人工池を配した。
地域に開かれた庁舎という意味でも、建物の廻りには1階ピロティとつながる広場をつくり、
四季を通じて人々が集まれる場所を提供した。
また人工池を含むこの広場には10m間隔で円柱形の柱を配し、
敷地の余白を含めた建築全体がこの大地に根付く意味を持たせる。



”めい”が”トトロ”に初めて出会ったあのシーン…”トトロ”のような建築をつくり”めい”のようにクライアントをワクワクさせたい大島功市建築研究所でお茶でも飲みながら建築のお話しませんか!!!

クライアントの夢設計者の夢施工者の想い…たくさんの想いが込められた建築&デザインを東京都国分寺市/お鷹の森から発信!!!

〒185-0022東京都国分寺市東元町3-19-9本多ナンバーワン(東京事務所)/〒310-0851 茨城県水戸市千波町464-39 A棟103(茨城事務所)/tel.fax: 042-326-2233 /ohkokk@yahoo.co.jp

製作:お鷹の森の建築家/大島功市(設計事務所/大島功市建築研究所/一級建築士事務所) from 国分寺/お鷹の森のアトリエ

★Copyright (C) 2001 Kouichi Ohshima all rights reserved.★このサイトに掲載の文章・画像の無断転載を禁じます★